こんにちは!
動画編集が終わった!!!と思ったら、「このサイズだと送れない!」と言われ悲しんでおります。
トレーナーの鎌田りゅうです><
本日は、ダイエットする皆さんが最も気になる『脂肪』についてです!
筋肉が固まってしまうのは、聞いたことがあると思いますが
『脂肪』も固まってしまうと思いますか?
正解は…
カチカチに固まります。
脂肪=柔らかいものというイメージがあり、固くなるイメージがあまりないと思います。
では、なぜ脂肪が固くなるのでしょうか?
ここでポイントとなるのがリンパの流れです!
リンパの流れが悪いと
⇩
老廃物が体内に蓄積します
老廃物は脂肪に付着しやすい性質があるため、脂肪の周りにくっ付いて来て
それが原因で脂肪が固くなってしまう事があります。
その脂肪細胞の周りに老廃物が付着してしまったものが、
女性の方は特に気にする『セルライト』になります。

脂肪がセルライト化すると、通常より脂肪燃焼するまでに時間がかかると言われています。
また、リンパの流れが悪くなると、カラダの冷えにも影響し冷え性に!
より脂肪が燃焼されにくくなり、体内に蓄積された脂肪が固くなってしまいます。
脂肪が固くなった状態、(固太りの状態は、)
太ももやももの裏、二の腕、お腹などに現れやすいと言われています。
脂肪が固くなってしまう方は血行やリンパの流れが悪い傾向にあり、
痩せにくいカラダである可能性が十分考えられるので注意しましょう!
では、ここで脂肪をほぐす6つの方法をお伝えしていきます!!!
☆ストレッチ
↓
血行をよくするためには必ずしも激しい運動が必要なわけではなく、
ストレッチで十分にほぐすことができます!
10分程度で血流が良くなり、
血流が良くなれば代謝も上がりますし、脂肪も柔らかくなっていきます!

GOKIGENボクシングジムでは、レッスン後のストレッチの内容もサポートさせて頂きますので、やり方がわからない方もご安心くださいね^_−☆

☆マッサージ
↓
脂肪が固くなったいわゆる「固太り」の場合は、とにかく脂肪を揉みほぐすことが大切です。
まんべんなくマッサージできるように内側、外側、裏側に分けて行うのもいいと思います。
また、セルライト用の専用ローラーなどを使ってマッサージをしてもいいですね!
お風呂上がりなどカラダが温まっている状態で行うのがより効果的と言われています。
また、「固いな…」と思うところを揉みほぐすだけでもOK!

☆トレーニング
↓
トレーニングを行う事で代謝も上がり、血流の流れも良くなり、自然に脂肪もほぐれていきます。
また、有酸素運動は筋トレをした後に行う事で脂肪の燃焼をより助けることができると言われています!
ボクシングは無酸素運動でもあり、有酸素運動でもあるので脂肪をほぐすのにはもちろん、ダイエットにも非常に効果的です!「楽しい!」「スッキリする!」だけではなく、しっかり効果があるのが嬉しいですよね^^

プラスαの知識として、初めからトレーニングをしながら脂肪を柔らかくしていくより、
先に、マッサージ、ストレッチなどでほぐしてあげるとより効率的に効果が出ると思います!

◯入浴をする
できるだけ毎日5分でも入るように心がけるだけでも違います。
体が冷えてしまうとリンパの流れが悪くなり、本来排出されるべき老廃物が体内に残ります。
そのせいで、脂肪が固くなっていくので注意しましょう。
また普段からカラダを温める生活を心がけましょう!

◯カリウム、水分を取る
↓
むくみも脂肪が固まる原因になるので
むくみの対策として、この2つが手軽にできるので、行ってみましょう!
◯冷え防止対策
まずは、血流が良くなる事が一番の近道です!
なので、カラダは冷やさないようにしましょう!
生姜などカラダを温める食材を食事に取り入れたり、
上記でお伝えしたストレッチ、マッサージをしたり、冷え対策を心がけましょう。

最後に、脂肪は『バター』と思っていただければ解りやすいとおもいます!

冷えた場所にあると『カチカチ』
暖かいと『溶ける』
このように、ただカラダを冷やすことだけでも脂肪燃焼にいい働きはしません。
まずは、ご自身のカラダと向き合うためにもストレッチ、マッサージをしながら
カラダの状態を理解する事から始めて行きたいですね!
本日もお読み下さりありがとうございました(^ω^)