こんにちは( ´ ▽ ` )ノ♡
最近は、漫画のキングダムと縄跳びににハマってます、GOKOGENボクシングジムの吉原です♪

映画で見たのが最初だったのですが、面白くて漫画を読み始めたら。。。
すごいっ!!面白いだけでなく、知識的にも精神的にも学びのある漫画ですね。
会長も大絶賛しています!!!

TSUTAYAでいっぱい借りて夜な夜な読んでおります(^_-)
文庫だと、すぐ眠くなっちゃう私ですが、漫画は面白く学べるのでおすすめですね♡
さて、本日はすぐに出て効果の期待できる筋トレとな何か?ということ。
自宅でトレーニングをしたいけどまず何をすれば良いの?と思ったことはありませんか?

トレーニングで大切なのは、何をやるかも大事ですが、「継続出来ること」が何より大切です。
そこで、GOKIGENボクシングジムおすすめの筋トレは
プランクです!

広さもいらず、動くトレーニングではないため「やり方がよくわからない。。」という不安もも起こりにくく、
だけど、しっかりと効果を期待できるトレーニングです♡
私たちのジムでも定番で取り入れられています。

↑片足をあげるこれはちょっと上級♪
体感を鍛える王者と言われるプランクの効果とは?
プランクは、無酸素運動なので、直接脂肪を燃やす効果は期待できませんが、
上半身の筋肉をまんべんなく鍛えられるトレーニングであるため、お腹周りの引き締めには効果のあるトレーニングです。
そして筋肉がつくことで、代謝があがり「痩せやすい体」を作ることが可能です!

☆プランクの効果☆
・お腹周りを引き締める、ウエストのくびれが出来る
・体幹が鍛えられ。日常生活で身体を効率的に動かせるようになり消費しやすい身体になる
・姿勢がよくなり身体のバランスが安定する。肩こりや腰痛にも効果的である。
☆プランクの手順とポイント☆
- うつ伏せの姿勢になり、ヒジをついたままヒザは浮かせ、腕立て伏せの体勢になります。
→床と身体が平行になるように身体を一直線にします。

2.この時、ヒジは肩の真下の位置にくるようにします。
3.体をまっすぐにし、この体勢を保ちます
→お腹が下がり過ぎない、上がり過ぎないように気をつける
4.まず一般的には20秒から初めて見て、少しづつ秒数を伸ばして行きましょう(1分とかも慣れれば余裕だよ♡)
プランクはいろいろは種類はありますが、吉原が好きで効果を感じてるのがサイドプランクです

ウエストを作る腹斜筋に効いてる感じが好きで、この筋トレが結構好きです(*´ω`*)♡
おかげで、「この夏は腹筋を割る!!!」と言ってたのがうっすらと割れて理想の形となってきました。
これも、日々継続のおかげです!!!
そして、鎌田トレーナーよりアドバイス頂き、スクワットも取り入れてます♡
まずは、継続♪
そのためには、急に難しいものをやったり長い時間をかけてやるのではなく、
短時間でやりやすいものを継続する習慣をつけましょう♡
しっかりと、どこに効いてるか確認する筋トレをしたいのならば、トレーナーについてもらうのが成果を出す近道です!
家で出来る、正しい筋トレを体幹して持ち帰りたい方は、ぜひ一度ジムのレッスンへお越しください(^_-)
[ 体験レッスンはこんな感じ】
↓ ↓ ↓ ↓
本日もお読みいただきありがとうございました♪