こんにちは♪(^ ^)
ストレス発散法は思っ切りパンチをうつことと、大好きなチョコレートを貪り(むさぼり)食べる、GOKIGENボクシングジムスタッフの吉原です(^_-)☆

さてさて、「ボクシングやったらストレス発散になった〜〜!」と言われるお客様はとても多いです(^_-)

また、ボクシングをやったことない方でも、ボクシングってストレス発散になりそう!。。。というイメージを持つ方は多いと思います。
力いっぱい、パンチをうつことがイライラや不満を発散させるというイメージを持つためです(*´ω`*)

これは、実はイメージではなくて確実にストレス発散になるというデータがあります♪
ボクシングに限らず、スポーツがストレス発散に効果的な理由は、
人は強いストレスを受けると、交感神経系のホルモンであるアドレナリンが過剰に分泌されます。
この過剰に分泌された交感神経系ホルモンは、筋肉を動かすことで、消費することができるのです!!

また、日々習慣のようにストレスがかかると、筋緊張が引き起こされます。そして、肩こりや頭痛などが生じます。
しかし、運動によって筋肉を動かすと、筋緊張や筋緊張に伴う状態が緩和されるという効果もあるのです(^_-)
そしてそして!!
運動をしている最中は交感神経が優位になって緊張状態になりますが、運動が終わった後は、反対に、リラックスの副交感神経が優位になります。副交感神経が優位になると、免疫力が上がるといわれています。

ストレスがかかると免疫力が下がるといわれているため、
免疫力低下を防止するためにも運動は有効と考えられます。
また、ストレスは過食や喫煙、飲酒量の増加などで発散してしまうことが多いです。
(私もかなりそうでしたーー(´;ω;`)
そうなると、高血圧や糖尿病などの生活習慣病のリスクが大きくなってしまいます。
運動はその意味でも、好適なストレス解消の一手段といえます。
つまり、ストレスは運動することで発散できるのは、気持ちだけの問題だけでなく、
理にかなってる行動です♪

さらにボクシングは、シャドーボクシングやトレーナーの指示に合わせて動く、「リズム運動」の一種とも言えます。
リズム運動は、脳内物質であるセロトニンの分泌を増えるといわれる運動です。セロトニンが増すと、ストレスに負けない強い精神をつくることができるといわれています。
ストレス発散方法は人によってさまざまですが、体を動かすことで効果的に、そして健康的に発散して確実に心も体もキレイを維持していきましょう♡
本日もお読みいただきありがとうございます。
**********
☆横浜駅から徒歩12分、女性のためのボクシングジム☆
HP https://boxing.go-kigen.jp/
フェイスブック https://www.facebook.com/gokigenboxing/?modal=admin_todo_tour
LINE@→https://line.me/R/ti/p/%40gokigen.boxing
ID→@gokigen.boxing(@をお忘れなく♡)
**********
コメントを残す